x についての数式をグラフ描画します。
数式を入力し、「描画」ボタンをクリックもしくはENTERキーを押すとグラフを描画します。
必要に応じて、定義域( x の値の範囲)を変更してください。
グラフを画像ファイルでダウンロードできます。
式の欄に、 x の数式を入力して、「描画」ボタンをクリックもしくはENTERキーを押すと、グラフが描画されます。
関数や括弧は入れ子にできます。
必要に応じて、定義域( x の取りうる値の範囲)を変更します。
「グラフを画像ファイルでダウンロード」ボタンをクリックすると、png形式でグラフ画像をダウンロードします。
式の入力例を以下に示します。
| 種類 | 入力する式の例 | 備考 |
|---|---|---|
| 1次関数 | 3*x+1 | 傾き3、y軸切片1 |
| 2次関数 | -2*(x-3)^2+4 | 頂点 (3, 4) |
| 指数関数 | 2^x | 2のx乗 |
| 対数関数 | log(x) | 自然対数 |
| 三角関数 | sin(x) | 正弦関数 |
共通仕様として、大文字小文字は区別されます。
使用できる演算子は次の通りです。
| 演算子 | 説明 |
|---|---|
| + | 加算 |
| - | 減算 |
| * | 乗算 |
| / | 除算 |
| ^ | 指数演算 |
使用できる関数は次の通りです。 複数の関数が記載されているものは、どちらを使用しても同じ結果となります。
| 関数 | 説明 |
|---|---|
| sin(x) | 正弦関数 |
| cos(x) | 余弦関数 |
| tan(x) | 正接関数 |
| sinh(x) | 双曲線正弦関数 |
| cosh(x) | 双曲線余弦関数 |
| tanh(x) | 双曲線正接関数 |
| asin(x), arcsin(x) | 逆正弦関数 |
| acos(x), arccos(x) | 逆余弦関数 |
| atan(x), arctan(x) | 逆正接関数 |
| asinh(x), arsinh(x) | 逆双曲線正弦関数 |
| acosh(x), arcosh(x) | 逆双曲線余弦関数 |
| atanh(x), artanh(x) | 逆双曲線正接関数 |
| sqr(x), sqrt(x) | 平方根 |
| exp(x) | 自然指数関数 |
| log(x), ln(x) | 自然対数関数 |
| log10(x) | 常用対数関数 |
| log2(x) | 二進対数関数 |
| floor(x) | 床関数 |
| ceil(x) | 天井関数 |
| round(x) | 丸め関数(小数点以下を四捨五入) |
| abs(x) | 絶対値関数 |
| sign(x) | 符号関数 |
使用できる定数は次の通りです。
| 定数 | 説明 |
|---|---|
| PI | 円周率 |
| E | 自然対数の底 |